【Vol.115】E-mu Proteus /1 ~イーミュPROTEUSシリーズの初号機[1989年]
2018/11/25
今回はE-mu Systemsの「PROTEUS /1」という音源モジュールを取り上げてみます。発売は1989年で、価格は200,000円(後に120,000円に値下げ)。同社のPROTEUSシリーズの初号機ですね。また、その後数多く発売された “E-muの1Uラック型音源モジュール”の元祖でもあります。なおPROTEUS /1にはいくつか派生モデルも存在するのですが、それらも併せて紹介していきたいと思います。
概要
一世を風靡した同社のデジタル・サンプリング・マシン「Emulator III」の技術を、高密度・集積化し1Uの形状に収めたのがProteus /1といった感じです。とても端的に言うと、Emulator IIIをプレイバック仕様にした音源モジュール版ということになります。サンプリングはできず、E IIIとほぼ同等のクオリティを持つ再生専用の16ビット・プレイバック・サンプラーといったところです。
関連記事:「E-mu Emulator III(EIII) ~イミュレーター・シリーズの3代目[1988年頃]」
内蔵音色はロック/ポップス系サウンドがメインで、本機は当初『Band in a Box』と銘打たれていました。バンド演奏に使える(高品位な)音を備えているということをアピールしていたのでしょう。
なお発売時期の違いによるものなのか、パネルに表記された機種名が「Proteus/1 16 BIT MULTI TIMBRAL DIGITAL SOUND MODULE」、「Proteus/1 POP/ROCK」と2種類存在しているそうです。
基本スペック
波形容量4MB。プリセット数はROMで128音色。なお64-127の64音色はRAMとなっており、それらユーザー・エリアを使用すれば最大で192プリセットを扱うことができます。
これらは16マルチ・ティンバーに振り分けられ、6つの独立したアウトプット(ステレオ×3系統)に自由にアサイン可能となっています。なお同時発音数は32となっています。
エディットについて
「PRIMARY INSTRUMENT」と「SECONDARY INSTRUMENT」というものに内蔵音色を割り当て、それを一つのユーザー・プリセット音色として構成するという考え方です。
「PRIMARY」と「SECONDARY」は、パン、チューニング、ボリューム(音量)、キー・レンジなどなど、様々なパラメーターを独立して設定することできるようになっています。また、「PRIMARY」「SECONDARY」をクロス・フェードさせたり(→XFADE)、同様に2つの音色をある値を境に切り替える(→XSWITCH)こともできます。
Proteus /1ではフィルターは内蔵していませんが、エンベロープやLFOによるモジュレーションは可能となっていますね。また、一つの音色に対して最大3音色をレイヤーしたり、スプリットしたりという「LINK」機能も搭載しています。
派生モデルについて
Proteus /1 XR
価格は250,000円(後に170,000円に値下げ)。RAM領域が従来の64音色から256音色に拡張されました。これにより最大で384プリセットを取り扱えます。
Proteus /1 Plus ORCHESTRAL
価格は200,000円(後に170,000円に値下げ)。上記の「Proteus /1 XR」をベースに、Proteus /2からセレクトされたソロ・ストリングス、ブラス、オーケストラ・パーカッションなどを加えたものです。合計204インストゥルメント・サンプル(→8MB)、512プリセットを内蔵しています。
なお「Proteus /1 XR」の正規ユーザーは+30,000円で「ORCHESTRAL」にアップグレード可能でした(※ただしProteus /1からはアップデート不可)。
個人的つぶやき
のちの同社の「Vintage Keys」とかにも言えると思うのですが、E-muの音源モジュール群は、日本産のシンセでは見られない “洋物っぽい”サウンド・キャラクターが漂いますね。そう考えると洋楽曲コピーなどの時にしっくり来るような気がします。
それにしても、Proteusの初期1Uモデルは外観も色もほぼ同じだし、上記のような細かな仕様の違いもあるので、記事にしていて非常にややこしかったです。。
■関連記事(E-mu 1Uラック)
【初期シリーズ】:
「E-mu Proteus /2 ~オーケストラ音源特化型モジュール[1990年]」
「E-mu Proteus /3 World ~世界中の楽器のサウンドを集めた音源モジュール」
「E-mu PROTEUS/MPS ~PROTEUSに鍵盤が付いた!」 ※本機のみ鍵盤付きモデル
「E-mu PRO/CUSSION ~90年代初頭のドラム/パーカッション専用音源[1991年]」
【中期シリーズ】:
「E-mu MORPHEUS(モフェウス) ~Z-Planeフィルターを初搭載したPCMシンセ…」
「E-mu Orbit/Orbit V2 ~90年代のダンスミュージック特化型音源モジュール」
「E-mu Planet Phatt ~ヒップホップ、ラップ等向けサウンド・モジュール」
【後期シリーズ】:
「E-mu B-3 ~E-muが作ったジョン・ノヴェロ仕様オルガン[2000年]」
「E-mu Planet Earth ~世界中の民族楽器を収めた音源モジュール[2000年頃]」
仕様(Proteus/1)
■最大同時発音数:32音
■データ・フォーマット:16ビット・リニア
■マルチ・ティンバー数:16
■内蔵音色数:128音色(ユーザー・エリア使用時~192音、別売音色ROM増設時~384音)
■オーディオ・アウトプット:6(ステレオ×3系統)
■エンベロープ・ジェネレーター:6段階(Decay、Attack、Hold、Decay、Sustain、Release)
■外形寸法:475(W)×43.8(H)×212.5(D)mm
■重量:2.0kg
■発売当時の価格:200,000円 ※のちに120,000円に価格改定
■発売開始年:1989年