【書籍】『見て楽しむ アナログ・シンセ図鑑』(シンコーミュージック・ムック)
2019/02/17
今回取り上げる本(ムック)は、シンコーミュージック・エンタテイメント発行の『見て楽しむ アナログ・シンセ図鑑』です。初版は2018年6月。本体価格は1,800円です(+税)。僕は先日楽器屋さんにて偶然本書を発見して購入しました。
してその内容は?
冒頭に松武秀樹氏と難波弘之氏による特別対談が組まれており、シンセサイザー黎明期である70~80年代の機材話を中心に展開されておられます。もう昔過ぎて最近の人にはよく分からない部分もあるかとは思いますが(笑)、僕は(がんばりつつ)楽しく読ませて頂きました。
そして本書は何といっても “見て楽しむ”アナログ・シンセ図鑑なのです。ページを開くと、1970年代から80年代にかけて一世を風靡した伝説のアナログ・シンセサイザーがこれでもかと言うくらい紹介されています。しかもオールカラー! お値段はちょっとしますがフルカラーだからいいのです。なおCDとかは付いてません。
以下は掲載されている全機種です(シンコーミュージック・エンタテイメントさんの公式書籍HPでも明記されているのでネタバレにはならないと思いますが、見たくないという人は読み飛ばしてください!)
モーグ Ⅲc Logic System Model
アープ 2600
アープ Odyssey
アープ Quadra
アープ Pro Soloust(番外編)
アープ Solina String Ensemble(番外編)
コルグ 700S
コルグ 800DV
コルグ 770
コルグ PS-3100
コルグ MS-20
コルグ Mono/Poly
コルグ Polysix
コルグ Trident
モーグ Minimoog
モーグ Sonic 6
モーグ Polymoog
モーグ Multimoog
モーグ Prodigy
モーグ The Rogue
モーグ The Source
オーバーハイム 4 Voice
オーバーハイム Matrix-12
ローランド SH-3
ローランド Jupiter-4
ローランド System-100M
ローランド Jupiter-8
ローランド VP-330(番外編)
シーケンシャル・サーキット Prophet-5
シーケンシャル・サーキット Prophet-10
シーケンシャル・サーキット Pro-One
シーケンシャル・サーキット Prophet-600
シーケンシャル・サーキット Prophet-T8
シーケンシャル・サーキット Pro-8
シーケンシャル・サーキット Multi-Trak
テスコ S-100F
テスコ S-110F
テスコ SX-400
ヤマハ SY-1
ヤマハ CS-10
ヤマハ CS-30
ヤマハ CS-40M
ヤマハ CS-60
ヤマハ SY20
エーストーン PS-1000
クローマ Polaris
ファーストマン FS-4V
マルチボックス MX-3000
オックスフォード・シンセサイザー・カンパニー OSCar(番外編)
ローズ Chroma
“アナログ・シンセ図鑑”と銘打っているので、“アナログ・シンセ”ではないストリングス専用機とかボコーダーとかは「番外編」となっていますね。それでもどうしても入れたかったという編集さんの熱い意思が伝わってきます。確かにVP-330辺りはシンセって言っちゃっても個人的にはOKな気がします(笑)
あと、基本的には1機種につき見開き2ページなのですが、巻頭のMOOG IIIcをはじめ、minimoog、PROPHET-5などの特に有名な機種は4ページ割かれて記述されていますね。内容もオシレーターだのフィルターだのその筋の人しか分からない用語が出てきますが(笑)、そのシンセが発表された当時の時代背景や愛用していた著名ミュージシャンなど、ちょっとしたサイドストーリーが書かれているものもあり、読むだけでも十分楽しめるのではないかと。
また巻末には、「用語解説」としてシンセサイザーに関する専門用語が五十音順に記されています。本文をより深く理解するために、必要に応じてこの解説集を参照するとよいでしょう。
読後かんそう
なんといっても全頁フルカラーで、その時代々々の音楽シーンを彩ったアナログ・シンセサイザーの名機が大量に掲載されているというのは、シンセマニアならずとも読む人をワクワクさせてくれるのではないでしょうか。ひとことでシンセと言っても様々な “顔”があるのだなぁと改めて驚かされます。
なお本書は、『それらビンテージ・アナログ・シンセを実際に今から手に入れて、自分の耳で古き良き音色を堪能してほしい』ということを示唆しているのではなく、あくまでも “見て楽しんでね”という趣旨。いさぎよいじゃないですか~。スーパーカーの写真集みたいな感じだと思えばいいんじゃないかと。例えが古いわな。。
あとちょっと残念なのが、誤った記述がちょいちょい見られる点。なお公式HPにはそれら誤記述の一覧が掲載されているので、気になる人は目を通してみてください↓
シンコーミュージック・エンタテイメント『見て楽しむ アナログ・シンセ図鑑』公式HPへのリンクはこちら
実は、上記公式HPの誤記述一覧にすら載っていない誤りも発見してしまいました(※1)。。本書をアカデミックな論文?とかの参照資料として使う人がどれだけいるかは謎ですが、一応注意した方がいいかも。
---
※1 …P94(Multi-Trak)の外形寸法において「711(W)×305(D)×114(H)」は誤り(61鍵標準鍵盤ならば横幅は確実に800mmを超えるはず)。この数字はおそらく49鍵のSix-Trakの外形のそれだと思われる。