キーボーディスト、脱初心者を目指す

ピアノ、シンセサイザー、オルガンとか鍵盤楽器もろもろ。関係ない記事もたまにあるよ

ヒント集 音楽

ライブ前の下準備、何をする? ~キーボーディスト的準備を考える

2018/11/23

 

 

 さてライブを数日後に控え、あとは本番を迎えるだけという状況で、練習以外に行えることは何かあるか、考えたことがありますでしょうか? 
 
 
 もちろんメンバーやライブハウス側との最終調整とか実際は色々あるかもしれませんが、今回は僕(キーボーディスト)が個人的に行う、機材的観点からの下準備のご紹介です
 
 
人によっては
「そんな細かいことまでやるの~? ひょっとしてA型?」
 
と感じるかもしれません。まー僕のクセみたいなものです。さらっと挙げてみましょう。
 
 

使わないジャック穴をふさぐ

 例えばマスターキーボードにはMIDI端子(MIDI IN/OUT/THRU)が装備されていますが、ライブで使わないMIDI端子(IN、THRU等)はビニールテープでふさぎます。同様に音源モジュール側の使わないMIDI端子(OUT、THRU等)もふさぎます。
 
 さらにLINE OUT端子、EXPRESSION PEDAL端子なども、ライブで使うもの以外はふさいでしまいます。(例:HEADPHONE、INDIVIDUAL OUT端子)
 
 

ミキサーやシンセのボリュームスライダー(ノブ)周辺にビニールテープを貼る

 ライブリハ中に確認・確定させたその機器のボリュームレベルをメモしておく用です。リハ中、マジックペンでそのビニールテープ上に、適正ボリュームの線を引きます。
 
 

当日持参するケーブルの導通チェック

 ステレオで出す場合、あらかじめ同じ長さのペアを確定し、ちゃんと音が鳴るかをチェックします。この際、プラグ部分をアルコール等でクリーニングします。
 
 

各ペダルに、接続先の機材の名称をガムテープで書いて貼る

 ダンパーペダルやボリュームペダルが複数ある場合、混同しないように大きく機種名を書いて貼っておきます。
 
 

プログラムチェンジボタン、トランスポーズボタンなど、演奏中に押すボタンの周囲をカラーテープを貼ってマーキングする

 隣りのボタンとかを誤って押さないように目立たせます。なおテープは、画材屋とかで買えるマスキングテープを使ってもいいですね(→紙なのではがしやすい)
 
 
 

 
まとめ的な

 いずれも、限られた時間内でのセット設営における、ほんのわずかなタイムロスやミス要因を極力減らすという狙いでやってます。ただし、もちろん機材が少ないケースでは省略することもあります。
 
 
 そんな感じで、心配性の僕はライブ前にはこういった作業をちまちまやってます。他の人の参考になるかは不明ですが、お役に立てばこれ幸いです。

 

 

関連記事および広告

関連記事および広告


-ヒント集, 音楽