キーボーディスト、脱初心者を目指す

ピアノ、シンセサイザー、オルガンとか鍵盤楽器もろもろ。関係ない記事もたまにあるよ

バンド ヒント集 音楽

よいキーボーディストを見つけるために僕がたまに意識していること

2018/11/26

 

 

 以前本ブログのどこかの記事で、「ライブで気になったキーボードプレイヤーには声をかけてしまう」といったことを書いたような気がしますが、元々絶対数が少ないキーボーディスト界において、(自分と波長が合いそうな)いいプレイヤーを見つけた時の喜びは非常に大きいです。
 
 
 対象者がアマチュアだったらこちらが勇気さえ出せば接触しやすいわけで、望むらくはお友達になって色々相談したり情報を共有できたらいーなー、なんて思ったり。たまたま付き合いで行ったライブのお目当て以外のバンドを鑑賞したのが縁で、一生付き合える(鍵盤)仲間ができたりなんてのもなきにしもあらずです。
 
 
 そんな一期一会の出会いをものにするためにも、今回は “GOODなキーボード・プレイヤー”を簡単に判別するノウハウを紹介してみたいと思います(笑)。まノウハウというか僕が無意識のうちに意識している(?)ような事柄ですね。。以下箇条書きにしてみたのでご参考程度に。
 
 
 

①機材がマニアック

 今時誰も使わないような過去の個性的な銘機とか、簡単に言えばヴィンテージシンセとかを使っているプレイヤー。そのことに触れて声を掛けたりしたら、「よくぞ気付いてくれました!」とばかりに喜んでくれること請け合いです(笑)。ただし、こちらも相応の知識を持っていることが望ましいですね。。
 
 
 ただしマニアックな機材(あるいはヴィンテージな機材)なのかどうかは分からなくても、『そのシンセ面白い音が出てましたね! どこの何ていうモデルですか?』みたいに自然に話しかけるというのも手です。それがきっかけで話が膨らめばラッキー程度に、勇気を出して声を掛けてみましょう。
 
 
 

②足元のペダル数が多い

 これは比較的判別しやすいですね。僕の経験論ですが、ペダルを足元に数多く設置している人は、一般的に経験値の高いキーボード・プレイヤーであることが多いです(大抵はプレイ自体も上手い)。ペダルが多いというのは、駆使する音源が多い、音量など細かい点にも神経を注いでいるという意図が見て取れます。
 
 
 

③コンパクトエフェクターを多くつなげている

 これはプレイヤー(演奏)指向の経験豊富なキーボーディストに多いですね。以前本ブログの記事でも触れたかもしれませんが、操作性を重く見たり、通常のセッティングでは飽き足らない向上心のあるプレイヤーである可能性が高いです。
 
 関連記事:
 「単体エフェクターはギタリストのためだけのものか?
 「鍵盤楽器+エフェクター 試奏のすすめ!
 
 
 コンパクトエフェクターというとエレキギターの先入観で “足元にあるべきもの”というイメージが強いかもしれませんが、鍵盤本体の空きスペースにガムテープ等で固定しているプレイヤーさんもいますね。
 
 
 上記の「②足元のペダル数が多い」でも述べたようにまずは足元を確認しつつ、鍵盤本体にあるかもしれないエフェクターも見逃さないようにしましょう(笑)

 

 

 

まとめ的な

 僕はこういった “(自分にとって)グッとくるプレイヤー”を見付けたら、大学生と思わしき若者だろうが “心の師匠”としてリスペクトしたりします(まあそうそう居ないのですが)。。また、タイミングがあれば勇気を出して声を掛けることもあったりしますよ。たとえ世代が違うとしても、“鍵盤好き”という強力な共通ワードがあるため話は勝手に華開いてくれることが多いです(笑)
 
 
 

補足的な

 上記の3例はいずれも “機材的観点”からの着目点ですが、もちろん “演奏的観点”からのアプローチでもよいと思います。例えばファンキーなプレイスタイルがジョージ・デュークに似てるとか、アドリブのアプローチがジョー・ザヴィヌルのようだとか、10台前後のシンセに囲まれて踊って弾いてるスタイルがTM(あるいはglobe)時代の小室哲哉に似てるとか (笑)...
 
 
 その時の声掛けのケースでは、『〇〇の演奏スタイルに似てますね!』なんて野暮なことは言わず、純粋に演奏について感動した旨を伝えるようにしましょう~(※明らかに意図的にそのミュージシャンをコピーしている場合は除く)

 

 

関連記事および広告

関連記事および広告


-バンド, ヒント集, 音楽